プロフィール
shinp
shinp
ステッカー・看板を作ってます。
メインサイトはこちら。
http://www.trim-design.net
ストックフォトもやってます。
http://www.photolibrary.jphttp://pixta.jp/@snpk/

2005年10月22日

漢字にハマってます。

漢字にハマってます。
NHK教育TVの「日本語なるほど塾」。画像はそのテキスト。
今月のテーマは「漢字の力」。
放送で取り上げていた、よくある間違いが面白かった。

儲かるという字は、人を信じる者が儲かると書くから、と言って怪しいセールスマンが主婦を説得する寸劇。

また、金八っぽい先生が、という字は、木の上に立っていつも子を見ている、と言って反抗的な生徒を諭す寸劇。

いずれも漢字の由来としては間違いだそうです。
いわゆるガセってやつですね。

漢字といえば、以前、ある鉄工所から看板制作の依頼があった時のこと。
という字は、金を失うと書くから縁起が悪いので、の代わりににしてくれ、と言われた。それで、失の字の上に出ている部分を切って矢にした。
他にも、という難しい字に変更してほしいと言われたこともあった。

鉄という字にそういうマイナスの意味はないと思うが、そういわれてみるとそうかなぁ、なんて思ってしまうところが漢字のおもしろさでもある。

確かに、漢字は他の言語には無い、イメージを持ったアイコンのようなものだなぁ、と思う。


LINK:
知るを楽しむー日本語なるほど塾

http://www.trim-design.net/

人気blogランキングに参加しています。良かったらクリックしてください。


同じカテゴリー(life)の記事
GOLD!!
GOLD!!(2012-01-11 20:52)

2012年
2012年(2012-01-03 11:22)

電話番号
電話番号(2011-10-24 20:12)

スペイン語
スペイン語(2011-07-13 22:02)


Posted by shinp at 07:30│Comments(2)life
この記事へのコメント
おもしろいですね。
ところで私の顧客の鉄工所も旧字の鐵を社名に使用しています。旧字の「鐵」は「金の王なる哉」という字で大変めでたく雄々しい意味だったのに、新字の「鉄」は「金を失う」になってしまいあまりにひどいというわけです。鉄工業なら仕事も金銭も失うようで感じ悪いのでしょうね。

余談ですが、この話を聞いた後は「鉄」という字を見るたびにそのことを思い出してしまい、鉄男は金を失う男か・・等いろいろ無意味な事を考えてしまったりするのです。
Posted by fusa at 2005年10月22日 09:18
コメントありがとう。
自分も記事を書いてから、なんか鉄の字に目が行ってしまいます。
鉄男、鉄也、鉄二・・・。
Posted by shinp at 2005年10月23日 08:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。